アスペルガー症候群の長所と短所を知って、この先の人生で幸せになれるような生き方を見つけたい…
こんなふうに思われる方って多いのではないでしょうか。
一般的に、アスペルガーだと短所の方に目が行きがちですよね。
能力に凸凹があって、いくらできる部分があっても、仕事ではできない部分の方が目立ってしまいますから。
ただ、アスペルガーは環境さえ合えば長所を思う存分に発揮して、むしろ健常者の人より素晴らしい才能を発揮するとも言われています。
アスペルガーでも、将来に悲観しなくて大丈夫です。
「自分はダメなんだ…」と思わずに生きていける方法を、アスペルガーの長所と短所を理解することで見つけていきましょう!
目次
アスペルガー症候群の20の長所

まず、アスペルガー症候群だと以下のようにたくさんの長所があります。もちろん人によって違いがあるので、全員が全員当てはまるわけではありません。
しかし、これだけの才能があるという可能性を秘めていることを知って、自分に可能性を感じてもらえればと思います。
- 真面目で素直
- 正確に裏表がない
- 型にはまったマニュアル通りの作業だと、かなりのスピードで処理できる
- 完璧主義ゆえに妥協しない
- 単純作業が得意
- 集中力がある
- 継続力がある
- ずば抜けた記憶力があり、単純記憶が得意
- 視覚が優れていて、一度見たものは写真のように記憶
- 優しい性格である
- 嘘をつかない
- 分析してパターンを見つけて、規則性を見出すのが得意
- 一人で行動することが苦にならない
- 嘘をつけないから、純粋な恋愛になりやすい
しかし、単純作業やマニュアル作業・型にはまった仕事であればものすごい集中力を発揮したり、素直で嘘のつけない真面目なアスペルガーは、
仕事でも、プライペートでも、十分幸せに暮らしていける可能性を秘めていると僕は思っています。
恋愛なんか、特に
- 嘘をつけない
- 素直である
- 優しい性格の持ち主
という特徴を持っているのですから、アスペルガーの人は魅力を持っているとも言えます。
こんな女性がいたら発達障害だろうとモテると思います。男性であっても、紳士で優しくて浮気をしないので、魅力的なのではないかと思います。
また、アスペルガー症候群だと顔つきが整っていて、美男美女が多いといった特徴があります。
これは、十分に長所として捉えていいと思います。
ちなみにアスペルガーの顔つきの特徴については以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は読んでみるといいかもしれません。
また、アスペルガー症候群の人は単純記憶が得意だったりするので、勉強面でも力を発揮します。
難関の国立大学まで行くアスペルガーの人はたくさんいますし、東大にはアスペルガーがたくさんいる…なんて噂を良く聞きます。
僕はアスペルガーだけど理系は壊滅的にできませんでしたが、理数系がズバ抜けて得意な人もたくさんいますし、
研究職やプログラミングの面でものすごい才能を発揮して活躍しているアスペルガーの人はたくさんいます。
このように、アスペルガーは社会でも十分戦っていける才能を秘めているので、将来に悲観する必要はそこまでないと思っています。
長所を伸ばして有名人になったアスペルガーは多い!

アスペルガーには天才型の人は多くいますし、そうでなくても有名人になって活躍している人はたくさんいます。
やはり、みなアスペルガーの長所を活かしている面が大きいです。
現代で活躍している有名人で言えば、
- 経済評論家の勝間和代さん
- 「SEKAI NO OWARI」の深瀬慧さん
- 書道家の武田双雲さん
- モデル・タレントの栗原類さん
- さかなクン
などがアスペルガー症候群の特徴を持っていて、公表もしていると言われています。
また、海外でいえば
- スティーブ・ジョブズ
- ビル・ゲイツ
- エジソン
- アインシュタイン
などがアスペルガー症候群で活躍して有名人になったとされています。
やはり、アスペルガーの人は一度興味を持つとそれに没頭し、高い集中力でものすごいパフォーマンスを発揮するという長所を持っているから、このように有名人になれているのでしょう。
自身がアスペルガーであれば、ぜひ自分の長所を活かして、社会で活躍できるようになってもいいのかな、と思います。
ちなみに、最近では野球選手のイチローもアスペルガーなのでは?と言われています。
それについてはイチローはアスペルガーなのか?という記事で書きましたが、僕はたしかにアスペルガーの一面もありそうだな…とは思っています。
アスペルガーの短所を知った上で、長所をのばしていこう!

アスペルガー症候群はたくさんの長所がありますが、その分短所もたくさんあり、環境を間違えると本人が能力を発揮できず、辛い思いをします。
だから、長所だけでなく短所を理解しておくことは非常に重要になります。
そして、アスペルガーの短所は主に以下の5つになります。
- 主体性がない
- 冗談が通じない
- 具体的な指示がないと行動できない
- コミュニケーションが苦手
- 空気を読むのが苦手
アスペルガーだと、興味やこだわりのないことであれば、けっこう流されやすい…といった特徴があります。
仕事では、気の利いた行動がとれず、言われたことしかやらないから主体性がない…とも言われます。
実際、僕が「君は言われたことしかできないしやらないよね…」と過去に言われたことがあります。
また、コミュニケーションでも、言葉の裏を読み取るのが苦手だったり、冗談を理解するのが苦手だったりするので、人間関係があまり上手に築けない…といった短所があります。
現代社会では、特にコミュニケーション能力が求められますし、いろいろとマルチタスクな能力が求められます。
ですから、僕の個人的な意見にはなりますが、アスペルガーの人は普通に働かない方がいいと思っています。
自分で何か専門的な分野を見つけて、その力でお金を稼いでいくのが一番いいのかな?と思います。
アスペルガー受動型の適職・受動型の生き方について

アスペルガー症候群であれば、先ほども少しお話しした通り、
- 冗談が苦手
- 空気を読むのが苦手
- コミュニケーションが不得意
などの特徴・短所があるため、会社組織に属すだけでもハードに感じる面が多いです。
職場の人からは「なんか対応に疲れるな…」と思われてしまうことも多く、「使えない人」とみなされてしまうことが多いです。
アスペルガーにはもちろんたくさんの長所があるので、このようになるともったいないとしか言いようがありません。
だから、僕はアスペルガーの人は専門家になるべきだと考えています。
以下の記事でアスペルガー症候群に向いている仕事をまとめているので、参考にしてみてもいいかもしれません。
ちなみに僕自身は、
- 普通に仕事できない
- バイトは過去に4度クビになる
- 人間関係が苦手すぎて、ストレスがすごい
- 劣等感で押しつぶされそうになる
などの理由で、辛すぎて会社組織に属すことはやめました。
今は、自分で起業してネットを使って自宅でのんびり稼いでいます。
もしもこの記事を読んでいるあなたが、自宅で稼ぐことに興味があるのであれば、このブログがとても参考になるかと思います。メルマガもやっているので、購読してみてもいいかもしれません(購読は無料です)
自宅で稼げるようになると、人間関係に悩まされなくて本当にストレスフリーになれます。
上司に怒鳴られることもなければ、辛い飲み会に参加することもないです。
毎日が自由なので、いつどこでも行きたい時に行きたい場所に行けるようになり、人生そのものを楽しめるようになりますよ♪
まとめ
アスペルガー症候群だと、たくさんの長所がありますが、短所も存在します。
現代社会で生きていくためには、短所はなかなか致命的なものなのですが、環境さえ合わせることができれば、
ものすごい長所を発揮できるので、アスペルガーでも社会に出て活躍することは可能です。
実際、有名人や偉人はたくさんいますから。
だから、この記事を読んでいるあなたがアスペルガーなのであれば、自分の人生に悲観せず、「自分でもできることがたくさんあるんだ」ということを理解して、日々を前向きな気持ちですごしていただけたらと思います。
というわけで、今回は以上です。
まだ自分がアスペルガーであるか確信を持っていない・・・という方は以下の記事で特徴に自分自身が当てはまっているのか確認してみるといいかもしれません。