こんにちは、まっつーです。
アスペルガー症候群があって、バイトが続かない…と悩まれている方は多いかと思います。
高校生や大学生になると、バイトを始める人は多いです。ただ、アスペルガーだとその特性のせいで、なかなかバイトをするのがきついんですよね(^^;)
やはり、アスペルガー症候群は発達障害なので、できる部分に凸凹があって、仕事でもミスを多くしてしまいます。
- 誰でもできるバイトができない…
- そのせいでクビになったり、辛い思いをする…
- そもそも不採用で面接に受からない…
など、いろいろな悩みを持つアスペルガーの人は多いと思います。
そこで今回は、バイトをすでに4回クビになったアスペルガーの僕が、発達障害のアスペルガーでもできるバイト、向いてるバイトについてまとめました。
また、「もうバイトをしたくない…働きたくない…」という方に向けて、最後で新しい生き方もお伝えしているので、参考にしてみてください。
あなたの人生が変わります。
目次
アスペルガー症候群におすすめしないバイトの特徴!居酒屋・飲食店はダメ!

まず、もしもあなたがアスペルガー症候群なのであれば、絶対におすすめできないバイトの特徴があります。
その点を理解せずに働き出してしまうと、仕事ができなくて精神的に辛い思いをするので、よく頭に入れておいてください。
高校生・大学生・大人問わず、アスペルガー症候群におすすめできないバイトの特徴として、以下のようなものがあげられます。
- マルチタスクで臨機応変な対応が求められる
- 人間関係があり、コミュニケーションを取ることが大事である
- 物音や騒音がある
マルチタスクで臨機応変な対応が求められる
アスペルガー症候群だと、優先順位をつけるのが苦手で、マルチタスクだと本当に仕事ができません。
例えば、コンビニのレジができないという点があります。
なぜかというと、
- コンビニのレジ打ち
- お弁当を暖めるか
- 暖める時にソースはきちんと取る
- 暖めている間にお会計をする
- タバコを頼まれた時に持ってくるタイミング
- 揚げ物を頼まれた時にどのタイミングでやるか
もしもコンビニのバイトをアスペルガーの人がしてしまうと、「あわわわ」と慌ててしまいます。
その結果、ケアレスミスが多くなったりして、お客様さんからクレームが入ったり、バイト仲間から嫌そうな目で見られたり、とにかく辛い思いをするでしょう。
店長からは「考え方でどうにかなるだろ!」「甘えるな!」なんて言われることだってあります。
努力でどうにかできるものでもないのが分かってもらえなくて、非常に辛い思いをします。
アスペルガーだと、ワーキングメモリーが弱いのでいっぺんにいろいろなことをするマルチタスクな業務は難しいです。居酒屋や飲食店のホールなども、マルチタスクなのであまりおすすめしません。
人間関係があり、コミュニケーションを取ることが大事である
ほとんどのバイトに共通してしまうことですが、アスペルガーの人は全般的にコミュニケーションが苦手です。
冗談が通じなかったり、人の目を見られなかったりするからです。
特にアスペルガーの人は雑談が苦手なんですね(^^;)
ちなみに以下の記事で、アスペルガーの特徴についてまとめています。
だから、「バイト仲間みんなで楽しくやろう!」みたいな職場はおすすめしませんし、何より「休憩時間が長い」かつ「たくさんの人がいてコミュニケーションを取らないといけない」だと、地獄になります。
僕は大学生の時に家電量販店でバイトをしていた時は、とにかく休憩時間が苦痛でした。
休憩スペースで、バイト仲間と嫌でも話さなければいけないからです(^^;)
僕は雑談が苦手でしたし、冗談を言い合うような会話は本当に嫌でした。
休憩時間なのに、精神的に疲れてしまうという面があって、めちゃくちゃ苦労しましたね。
また、僕の場合は「表情がとぼしく、何を考えているのか分からない」と言われたこともありますし、とにかくバイトをするのが辛いし苦痛…という状態になっていましたね(^^;)
あー、思い出したくもない、笑
物音や騒音がある
アスペルガー症候群でも人によるとは思いますが、騒音や振動が苦手な人が多いです。
特にゲームセンターなどで働いてしまうと、騒音で自分自身が疲れてしまいます。
とにかく物音が少ない職場を選びましょう。
アスペルガーにおすすめできないバイトまとめ!
というわけで、アスペルガーの人におすすめできないバイトをまとめました。
- 仕事ができなくて、辛い思いをしたくない
- クビになりたくない
- バイトが続かない…なんて悩みたくない
という方は、以下にあてはまるバイトは避けるようにしてみてください。
- コンビニの店員
- 飲食店の調理・ホール
- 事務
- カラオケ
- 携帯ショップ
- ゲームセンター
ミスが多いと周りから嫌われて居場所がなくなる…なんて状態になるので、気をつけてください。
アスペルガー症候群におすすめのバイト一覧!

さて、アスペルガ症候群におすすめできるバイトを紹介したいと思います。
基本的には、
- マニュアル作業ですむ
- 臨機応変な対応が求められない
- 複雑なコミュニケーションが必要ない
- 物音や騒音がない
というポイントにあてはまる、以下のようなバイトがおすすめです。
- 仕分け作業
- ピッキング
- 検品
- 梱包
- シール貼り
- 食品工場
- データ入力
- 農作業
- 年賀状仕分け
- 年賀状配達
- 引っ越し
- 清掃
- ポスティング
- コールセンター(マニュアル完備)
- パソコン業務
- 飲食店の洗い場
- フードデリバリー
- クリーニング屋
- レジ打ち
- ドラッグストア
- アパレル店員
- 家庭教師
- ティッシュ配り
- 本屋
- ルート配送
- ティッシュ・チラシ配り
- タクシードライバー
- 交通調査
仕事面で言えば、学者やアスリート、芸能人やエンジニアなどがアスペルガーの人に向いていると言われますが、やはり1人でやれるものが多いです。
僕も、大学生の時は4回もバイトをクビになった経験があります。
詳しくは以下の記事でも書いていますが、
バイトが続かない・できない…で非常に辛い思いをしました。
しかし、その後に
- デリバリーで料理を運ぶ
- 家庭教師で1対1で働ける
などの環境でバイトをしたところ、アスペルガー症候群があまり問題になるず、お金を稼ぐことができました。人間関係が複雑でなかったのが、僕の中では特によかったですねー。
ちなみに、派遣バイトは全般的におすすめです。
アスペルガーだと、バイト先で良好な人間関係を作ることが求められて、それが難しい…という方も多いです。
しかし、派遣のバイトなら、基本的に1日の関係ですので、人間関係のストレスがほとんどありません。時給が高いとは言えませんし、重労働なものが多いですが、精神面での楽さを考えると、アスペルガー症候群におすすめできます。
バイトが続かない…クビになった。もう働きたくない…という方へ

アスペルガー症候群におすすめのバイトを紹介してきましたが、
- そもそもバイトの面接に受からず不採用になる…
- 仕事ができないからもうバイトしたくない…
- バイトをしてもクビになったり、自分で嫌になってしまって、バイトが続かない…
アスペルガーだと、こんな大学生や大人は多いかと思います。
この記事を書いている僕自身も、大学生の時にバイトを4回もクビになり、
自分に自信を持てなくなり、
「この先社会でやっていけないだろうな…」という絶望感に悩みました。
そもそも僕はバイト先で良好な人間関係を作れなかったので、それだけでもバイトに行くのが苦痛に感じていました。
また、「周りの人と比べて自分はできない…」という劣等感にもひどくさいなまされ、「この世から消えたい…」と何度も思っているような日常でした。
だから僕は、無理に今の社会に合わせて生きる必要はないのでは?と思い、今は社会に出て仕事やバイトをしていません。
「じゃあどうやってお金を稼いでいるんだ?」と思いますよね。
僕は、今は家でブログを書いて、ネットビジネスをしながら悠々自適に暮らしています。
しかも、月に100万以上稼いでいます。
ブログで月に100万稼げている…というと「怪しいww」「胡散臭いww」と感じる方がほとんどだとは思いますが、マジでそれで生活しています。
今の時代は、ネットを使えば1人で自宅でこれくらい稼げてしまうのです。
そして、僕はネットビジネスで稼いでいるおかげで、
- 人間関係に悩まされない
- 仕事ができなくて劣等感をおぼえることもない
- 精神的にストレスフリー
- むしろ自分に自信を持てるようになる
といった状態になることができました。
月に100万円も稼いでいれば、周りの人の何倍も稼げていますから、見る目も変わります。
過去の僕は周囲から
「ダメダメでできないやつ」
と見られていましたが、今は
「月に100万も稼いでいるすごいやつ」
になりました。
お金稼げるだけで人間の見方ってこんなに変わるのか…
と、なんだか切なくもなりますが、自分の自信を持つことにはつながりました。
もしもこの記事を読まれているあなたが、バイトなんてしたくない!と思われるのであれば、僕は別に推奨なんてしません。
アスペルガーや発達障害の人には、現代の社会は合っていませんから。
もしもあなたが僕のように自宅で生活費を稼げるようになりたい…と思われるのであれば、ブログやメルマガを通してお伝えしているので、読んでみるといいかもしれません。
あなたの人生が変わります。
おすすめの記事↓↓